2025年7月31日木曜日

7月 たいよう組の様子

 いよいよ夏本番です。子どもたちは暑さを吹き飛ばす勢いで、

元気いっぱい遊んでいます。

子どもたちの体調管理に気をつけながら過ごしていきたいと思います。

◎7月のねらい

「水の気持ちよさを味わい、

友だちとどろんこ遊びやプール遊びを楽しもう。」

🌻フィンガーペインティングをしました🌻

手や足に絵の具を付けてダイナミックに楽しみました。
色の組み合わせで様々な色に変わることに気づき、
友だちと自分の色を混ぜて「〇〇色になったよ!」
など、発見を楽しむ様子が見られました。
(豊かな感性と表現・思考力の芽生え)

シャボン玉遊びを楽しみました。
大きいシャボン玉を作ろうとそーっとフゥーと吹いてみたり、
ポイを振って沢山のシャボン玉を作ったり、
暑い中でも夢中になって遊んでいました。
終わった後にシャワーで流すとお風呂上がりのように
さっぱりした子どもたちでした!
(健康な心と体・思考力の芽生え)


シャボン玉遊びに引き続きシャボン玉アートでは、
色をつけたシャボン玉液を使い行いました。
ボコボコボコ・・と
泡が膨らんでくる様子に大興奮の子どもたち。
どうすれば泡がたくさんできるか
大きいシャボン玉ができるかなどを
工夫しながら友だちと楽しんでいました。
画用紙の上におき、パチンとはじけると綺麗な模様ができました。
「こんな形ができたよ!」と友だち同士で見せ合いっこをしていました。
(数量や図形、標識や文字などへの関心・感覚・言葉による伝え合い)

夏の制作で花火を作りました。
絵の具のバットが各テーブルに1つずつだったのですが、
自分たちで考えて、じゃんけんで順番を決めていました。
みんなが気持ちよく使うためにはどうしたら良いのか
相手の気持ちを考えて行動している姿に成長を感じました。
思いやりの心が育っていますね。
(道徳意識・規範意識の芽生え・社会生活との関わり)

🌻夏野菜の収穫をしました🌻

太陽の光をたくさん浴びて、トマトが真っ赤に
実っていました。「赤くなってるよ!」と嬉しそうに伝えてきて
収穫をしていました。
トマトの匂いを嗅いでみたり、丸い形を触って確かめたり
自分で収穫したトマトを味わってみたりと
5感を使って楽しんでいました。
(自然との関わり・生命尊重)


日々の遊びや経験から「やってみたい!」「楽しそう!」を引き出し、
遊び込める環境作りを心掛けていきたいと思います。

8月のねらい
「日本の伝統行事に触れ、友だちとの関わりを深めよう!」