ひごし中央こども園のブログ
2023年6月3日土曜日
2023年6月1日木曜日
~なかよし広場(子育て支援) 6月のお知らせ~
▼6月なかよし広場(子育て支援)について▼
ひごし中央こども園では未就園児のお子さんを対象に、お母さん・お父さんの子育て支援や、おじいさんおばあさんの孫育てのお役に立てるよう、定期的に支援の場を設けています。
✨親子で一緒にリフレッシュを✨
どなたでも安心して遊びにきてください!また、参加人数は6組までとなります。
第2回目のなかよし広場は、6月19日(月)です。
6月5日(月)~6月9日(金)9:00~15:00の期間に、ひごし中央こども園までお電話にて参加申し込みをお願いします。(先着順ではなく、抽選となります)
参加が決定した方のみ、6月12日(月)に、お電話にてお知らせいたします。
★日付:6月19日(月)
★時間:10:00~11:00
★内容:「✯七夕制作と園内散歩を楽しもう✯」
★場所:ひごし中央こども園 みんなのお部屋
★持ち物:水分補給ができるものをご用意ください。
※新型コロナウイルス等の感染状況によっては、マスクの着用をお願いすることがありますので、よろしくお願いいたします。
※感染症等の状況により、中止になることもありますのでご了承ください。
※なかよし広場の様子(カメラで撮影したもの)を、園のブログにて掲載させていただきたいと思います。ご理解の程よろしくお願いいたします。
2023年5月25日木曜日
5月のなかよし広場(子育て支援)がありました🌞✨
5月19日(金)に、なかよし広場がありました ✨
今日はみんなで『運動会ごっこ』をして遊びました♪
活動のねらいは、『運動会ごっこの雰囲気を味わい、
達成感や充実感を味わう』です。
①【かけっこリレー】
応援歌を歌い、準備はOK👍✨
忍者カーに乗って・・・出発進行~❗
忍者カーにドキドキワクワク💖 お母さんに押してもらって、とっても楽しそうです。 |
忍者カーの到着した先には・・・!
✰お山登り&トンネルくぐり✰
好きなコースを選んでチャレンジ😆✨
自分で選んだコースを進む姿から、
自主性や意欲が感じられます✧
✳お山登りコース✳ 体全体をコントロールしてバランスをとり、 最後まで上手に渡っています! ゴールを目指して取り組む子ども達⭐ 思考力や忍耐力が芽生えています。 お山のでこぼこした感触を 足裏で感じています☄ \がんばれ~!🏁がんばれ~!/ |
✳トンネルくぐりコース✳ トンネルの中から カラフルな色を見つけて 嬉しそうな表情(≧∀≦)♡ トンネルへの興味や 自分でくぐろうとする意欲が 伝わってきます⤴ |
💗\ばぁ~!/💗
トンネルをくぐり抜け・・・! 嬉しそうな表情から、 自分で取り組んだ達成感が伝わってきます☆ミ |
2023年5月22日月曜日
5月 ふたば組の様子
晴れ渡った空に、新緑の木々。
すがすがしさを感じる季節となりました。
子どもたちは元気に散歩へ出掛けたり、園庭を走り回って遊んでいます。
<体を十分に動かし、楽しさを味わおう!>
農道の一本道をマラソンしました! 気持ちの良い風に吹かれながら 行いましたよ! 最後まで諦めずに走っています。 体力がついてきましたね。 |
パラバルーンを行いました! 音楽に合わせてバルーンを揺らしたり、 中に入ったりして動きを楽しみました。 |
あおぞら広場で思い切り遊びました! タイヤの上へ上り、はい、ポーズ! 体の使い方も上手になり、 障害物もなんなく乗りこなしています。 |
アリを見つけて観察中! 身近な小動物と触れ合っています。 アリを指で掴んでいる子もいましたよ! 「アリがいたよ!」と言葉で友だちや保育教諭に 伝えていました。会話が広がっています。 |
「よーい、ドン!」の 合図に合わせ、かけっこを楽しみました。 思い切り走って気持ちよさそうです! ゴールテープを切り喜んでいました☆ |
“線から投げる”というルールのもと 玉入れも行いました! 簡単なルールを守って遊び、 規範意識の芽生えですね。 |
フラッグ作りを行いました! 階段の上り下りやマラソンの際など いつもお友だちを応援してくれるふたば組。 フラックを作り、大きいクラスのお友だちを 応援していきたいと思います。 自分で好きなフラッグの色を選び、 制作をしました。 |
5月 そら組の様子
運動会に向け、自分の役割に責任感が出てきました。
チームで協力したり、お友だちに「頑張れ」と応援する姿も出てきました。
「協同性・標識や文字などへの興味関心」
運動会に向けてチームごとにフラッグを作りました。
フラッグには、チームのスローガンが書いてあります。
チーム内で話し合って役割分担を決めて文字を書いたり、
子どもたち同士で文字を教え合う姿もありました。
丁寧に、慎重に... |
みんなで協力して完成!! 力強く、かっこいいフラッグになりました |
「自立心・思考力の芽生え」
運動会当日、お家の方に応援してもらう応援旗を制作しました。
「かっこいいところを見せるぞ!」と気合十分のそら組。
お家の方にも応援してもらいたく、集中して塗り絵を頑張っていました。
個人机に座り、集中して取り組む力がついてきました。
色々な色を使って線からはみ出さないように... |
時々友だちの物も参考にしながら細かい部分も塗っていました。 |
園庭に出た際には、ジャガイモや夏野菜の観察を楽しんでいます。 「昨日より大きくなったよ!」「ジャガイモの葉っぱって意外と固いんだね」と 大発見をしています。 |
「豊かな感性と表現」
そら組では、あさがおを育てます。
自分の鉢には、オリジナルの絵を書きました。
あさがおの絵を描いたり、お世話をしている所を想像しながら
オリジナルの植木鉢ができましたよ。
どんな絵にしようかな |
あさがお上手に描けたよ!! |
毎日の水やり。「あっ!芽がでたよ!」 観察をしてみると、毎日発見がありますね。 |
5月 つぼみぐみの様子
入園して2ヶ月が経とうとしています!
子どもたちも園生活や先生にも慣れて
可愛い笑顔を沢山見せてくれるようになりました💗
\やっぱりお外は気持ちがいいね☀/
~愛着形成~
お外が大好きなつぼみ組のお友だち!
園庭のテラスに出て外の空気を感じながら
好きな遊びを楽しんだり
お散歩カートやベビーカーに乗って
心地よい雰囲気にニッコニコ😊
田んぼで鳴いているカエルの声に耳を澄ませたり
季節の草花をみんなで見つけたり
気持ちを代弁して一緒に同じ時間を共有することで
信頼関係を築いていきます🌷
\ティーナ先生とイングリッシュ/
~豊かな出会いの提供~
英語を教えてくれているティーナ先生がお部屋に来てくれると
興味津々の子ども達!
指人形を使って
歌を歌いながら楽しく英語に親しむ機会を作ってくれています🎈
\こども園のお給食おいしいな♡/
~非認知能力の育成~
2023年5月20日土曜日
5月 にじ組の様子
新緑がまぶしい季節になりました。にじ組がスタートして間もなく2ヶ月。
新入園のお友だちも園生活に慣れて、
保育教諭や仲間との関わりを広げて楽しんでいます。
リトミックのレッスンや運動会に向けての取り組みなど初めてづくしの
にじ組の様子をお届けします。
♪豊かな感性と表現♪
にじ組になって初めてのリトミックのレッスン。
元気な声で「お・は・よ・う」 すみこ先生にご挨拶をしてレッスンが始まります。 |
お山登りに出発!! ピアノの音がなると歩き、ピアノの音が止まると止まり、 即時反応がとっても上手にできました。 |
ピアノに合わせて鈴を鳴らします。 |
自分の力を出し切ってかけっこに挑戦!! 「位置について」しっかりゴールを見据えています。 転んでも泣かないよ。 パパママ、僕たち私たちの走る姿を応援してね💕 |
赤白対抗の玉入れ競技にも挑戦しています。 みんなで力を合わせてかごの中に玉を入れていきます。 かけっことは違い、一人ひとりの力の結集が勝利に繋がります。 |
園庭遊びは開放感いっぱいです。 草花や石を集めて遊んでいると 子ども同士でバーベキューごっこに発展しました。 石は卵、葉っぱは野菜に見立てて 「焼けたかな?」「ま~だまだ」と会話が弾みます。 |
ミニトマトの苗植え 「トマト」の歌を歌いながら苗を観察しています。 |
苗に向かってパワーを送ろう!! 「元気に育ってね」「甘いトマトがなりますように」 |