2025年8月1日金曜日

ひごし盆踊り


 8/1(金)にひごし盆踊り集会がありました🏮
浴衣や甚平、法被を着てお祭り気分を味わいました!


〈ねらい〉
・おまつりごっこを通して日本の伝統行事を体験する。
・友だち同士で言葉の伝え合いをしながら楽しさを共有する。

ひごし盆踊り集会の様子をお届けします⭐

〈うちわ紹介〉

今年は各クラスうちわを制作しました!
花火や魚、スイカなど夏らしいうちわを紹介してくれました🍉
そら組さん、たいよう組さんは自分でマイクを持って
「うちわ制作で頑張ったところ」を上手にお話ししてくれました😀

〈長岡花火って?〉

長岡花火についてのお話もしました。
フェニックスや天地人花火などいろいろな種類の花火が上がる長岡花火。
長岡花火には
長岡空襲で亡くなった方を思い、上げられる「白菊」
中越地震で大変だった方たちを勇気づける「フェニックス」
込められた思いを聞いてから見る長岡花火はまた一味違いますね。

〈長岡花火鑑賞〉

長岡花火についてのお話を聞いた後はみんなで花火鑑賞🎆
大きなスクリーンでフェニクッス花火を見ました👀
制作したうちわをみんなで仰ぎながら「たまや~」
次々と上がる迫力ある花火に子どもたちも大興奮でした!
大きな花火や色とりどりの花火を見て
「わあ、きれい✨」
「すごいね!いっぱい上がるね」
と友だちと一緒に鑑賞を楽しみ、感想を言い合う子も!
ふたば組さんやつくし組さん、つぼみ組さんも2階から鑑賞しました!
大きな音にびっくりする子もいましたが、先生と一緒に花火鑑賞をしてお祭り気分を存分に味わっていました✌

〈太鼓&盆踊り〉
園長先生たちが迫力ある太鼓を見せてくれました!
子どもたちも太鼓の大きな音やかっこいい演奏に圧倒されていました。
「かっこよかった」「大きい音だったね」
子どもたちも先生たちの太鼓パフォーマンスを見ていろいろな刺激を受けたようです😮
中にはうちわを掲げ、盛り上げてくれる子もいました✨

その後はみんなで盆踊り🏮
長岡大花火音頭、にんにん忍たま音頭を輪になり、太鼓を囲んで踊りました💫
花火を鑑賞したり、盆踊りをみんなで踊ったりとお祭りの雰囲気を楽しんだ子どもたちでした💞

最後は可愛い浴衣・かっこいい甚平を着てはい!チーズ✌

〈にじ組〉

〈たいよう組〉

〈そら組〉

夏の素敵な思い出ができました🌞






2025年7月31日木曜日

7月 つぼみ組の様子

                                                         夏らしい暑さが続いていますが、

           時々戸外の日陰に出かけて、自然と触れ合い、

          風を感じて、夏ならではの季節を体感しています

                                             沐浴では、子どもたちも自分のペースで 

                                             水と親しみ、水の感触や水遊びの楽しさを

                                                               味わい、喜ぶ姿が見られます。


≪ 7月のねらい ≫
沐浴や水遊びを通じて、水に触れる楽しさや
心地よさを味わう。

≪ 沐浴・水遊び ≫

『健やかに伸び伸びと育つ』        

こども園で初めての沐浴と水遊び。
水と触れ合い、遊ぶことを通して、
水に親しんでいる子どもたちです。

初めはシャワーに驚いていた子も、
しだいに慣れ、シャワーでさっぱりと
汗を流しては、嬉しそうな表情を
見せてくれるようになりました。

活動の合間に水分補給を行い、
ゆったり休息をしながら、
過ごしていきたいと思います。

    
≪ 水のお手玉で遊んだよ ≫
             『身近なものと関わり感性が育つ』
          
未満児クラスで遊んだ際に
作ったジュース遊びが、
水のお手玉に
大変身~!!

『なんだろう?』と興味津々に
触る姿からは、遊びを通して
知的好奇心の育ちが感じられます。

『触るとひんやりして気持ちがいいね。』
と、子どもの気持ちに寄り添い、
一緒に遊びを楽しんでいます。

袋を持ち上げたり
ひっくり返したりすると、
水のお手玉が動いて面白いね😊

水が揺れて『チャプチャプ』と
音がするね!🌊

感触遊びで涼しさを感じることが
できました。

今後も、夏ならではの五感を
刺激する遊びを取り入れて
いきたいと思います。


≪ ボールプールで水遊びごっこ ≫
『身近な人と気持ちが通じ合う』

ボールプールで一緒に遊んだよ!

『わ~!きゃ~!』と
室内でも体を動かして
楽しんでいます。

友だちとの関りを楽しみ、
笑顔でコミュニケーションをとる姿が
とても可愛いです。


≪ 8月のねらい ≫
・水遊びを体験する中で、
手や指を使った遊びを楽しむ。

・保育者に気持ちを受け止めてもらい、
温かい雰囲気の中で、安心して過ごす。

7月 そら組の様子

 いよいよ夏本番を迎えたような気温になってきました。

プール遊びが始まり、冷たい水が心地よく感じられ、

子どもたちの楽しそうな声が広がっています🌞


7月のねらい

「夏ならではの遊びを通して、様々な友だちとの関わりを深める」


【プール遊び】

待ちにまったプール遊び!!
今年最初のプール遊びのときには、
みんなのステキな水着をたくさん見せてくれました💗
そら組はルネサンスプールにも通っているため、水を怖がる子も少なく、
「気持ちいい!」「冷たい!」と友だちと思いを共有しながら
思いっきり楽しんでいます。

●健康な心と体 ●言葉による伝え合い

みんなで顔をもぐすことに挑戦!!
「みかんー!」の掛け声のもと始めは3秒から・・・
すると、「もっと長くできるよ!10秒!」という声が聞かれました。
少しずつできるようになることが、
子どもたちにとって自信につながっているようです😊

●自立心


【じゃがいも堀り】
4月に植えたじゃがいもを収穫しました!
園庭に出るたび、毎回観察を楽しんでいた子どもたち。
そして収穫の日。
茎を引っ張ってみるが中々抜けず...
「一緒に抜こう!」と友だちと協力しながら引っ張ってみると、スポンッ❗
たくさんのじゃがいもに大喜び✨
みんなが育てたじゃがいもを嬉しそうに見せてくれました😊

●自然との関わり・生命尊重


【そら組縁日に向けて】
これから『長岡祭り』があったり、こども園では『ひごし盆踊り集会』があったりと
季節行事が楽しみな子どもたち。
子どもたちから「お店屋さんをしたい!」という声があがったため、
クラスで話し合いを行いました。
すると、「チョコバナナ屋さん!」「的あて!」など
たくさんのアイデアが出てきました。その結果、
各コーナーを作り、『そら組縁日』を開くことになりました!!
そして早速、みんなでチョコバナナ作り🍌🍫
新聞紙を使って、自分なりに形を考えながら作ってみると、
一人ひとり違う形、大きさのチョコバナナが出来上がりました✨

●協同性 ●思考力の芽生え

とっても美味しそうでしょ?😋
ホワイトチョコやイチゴ味のバナナが完成しました!
お客さんに楽しんでもらえるように準備頑張ろうね💪


まだまだ暑い日は続きますが、体調に気を付けながら
夏の遊び、季節行事を楽しんでいきたいと思います🌻


8月のねらい
「仲間と同じ目的に向かって取り組み、
一つのことを成し遂げる楽しさや達成感を味わう。」

7月 ふたば組の様子

 暑い日が続き、セミの声も聞こえ始める時期になってきました。
水に触れることが気持ち良い季節になり
子どもたちも楽しそうに遊んでいる姿が見られます😊

《7月のねらい》
体を思い切り動かして気持ちよさを味わう。

【プール・水遊び】
○健康な心と体 ○言葉による伝え合い
○協同性 ○思考力の芽生え

水遊びが大好きなふたば組の子どもたち!
最初は水が苦手な子もいましたが
遊びの中で少しずつ水に慣れ
「つめたい!」「たのしいね~」と
友だちと水遊びの楽しさや面白さを
共有している様子が増えてきました💕

じょうろや水鉄砲などのおもちゃで遊びながら
使い方や水の入れ方を子ども自身で考えている姿や
「かして・いいよ」と貸し借りをしている姿が見られます👀

【海(絵の具)制作】
○豊かな感性と表現 ○協同性

ローラーを使って青や水色の絵の具をぬりぬり...
コロコロとローラーを転がして紙に色が着くと
「すごーい!!」と目を輝かせていました⭐

ハンドペインティングにも挑戦!
絵の具の感触を手で楽しみながら
大きな海をみんなで力を合わせて作りました🐟

【運動遊び】
○健康な心と体 ○思考力の芽生え

縄をヘビに見立てて跳び越えたり、くぐったりする動きで
体を動かして楽しみました!
徐々に縄の高さを変え
最後は縄の高さを見て動きを選んでもらうと
ジャンプをして跳び越えて行く子や匍匐前進の動きで進む子、
頭を低くしてしゃがんで進む子など
子どもたち自身で考えて縄に当たらないようにする姿が
見られました😊


これから本格的に夏が始まります🌞
暑い日が続きますが体調に気をつけながら、
夏ならではの遊びを思い切り楽しめる環境を作っていきたいと思います!
また、友だちと同じ遊びを楽しむ姿が増えてきた子どもたち。
共に遊ぶことの楽しさを更に味わうことが出来るよう、
少しずつ集団遊びなどを活動を取り入れていきたいと思います🌟

《8月のねらい》
水や絵の具などの感触の面白さを感じながら、
夏ならではの遊びを十分に楽しむ。

7月 たいよう組の様子

 いよいよ夏本番です。子どもたちは暑さを吹き飛ばす勢いで、

元気いっぱい遊んでいます。

子どもたちの体調管理に気をつけながら過ごしていきたいと思います。

◎7月のねらい

「水の気持ちよさを味わい、

友だちとどろんこ遊びやプール遊びを楽しもう。」

🌻フィンガーペインティングをしました🌻

手や足に絵の具を付けてダイナミックに楽しみました。
色の組み合わせで様々な色に変わることに気づき、
友だちと自分の色を混ぜて「〇〇色になったよ!」
など、発見を楽しむ様子が見られました。
(豊かな感性と表現・思考力の芽生え)

シャボン玉遊びを楽しみました。
大きいシャボン玉を作ろうとそーっとフゥーと吹いてみたり、
ポイを振って沢山のシャボン玉を作ったり、
暑い中でも夢中になって遊んでいました。
終わった後にシャワーで流すとお風呂上がりのように
さっぱりした子どもたちでした!
(健康な心と体・思考力の芽生え)


シャボン玉遊びに引き続きシャボン玉アートでは、
色をつけたシャボン玉液を使い行いました。
ボコボコボコ・・と
泡が膨らんでくる様子に大興奮の子どもたち。
どうすれば泡がたくさんできるか
大きいシャボン玉ができるかなどを
工夫しながら友だちと楽しんでいました。
画用紙の上におき、パチンとはじけると綺麗な模様ができました。
「こんな形ができたよ!」と友だち同士で見せ合いっこをしていました。
(数量や図形、標識や文字などへの関心・感覚・言葉による伝え合い)

夏の制作で花火を作りました。
絵の具のバットが各テーブルに1つずつだったのですが、
自分たちで考えて、じゃんけんで順番を決めていました。
みんなが気持ちよく使うためにはどうしたら良いのか
相手の気持ちを考えて行動している姿に成長を感じました。
思いやりの心が育っていますね。
(道徳意識・規範意識の芽生え・社会生活との関わり)

🌻夏野菜の収穫をしました🌻

太陽の光をたくさん浴びて、トマトが真っ赤に
実っていました。「赤くなってるよ!」と嬉しそうに伝えてきて
収穫をしていました。
トマトの匂いを嗅いでみたり、丸い形を触って確かめたり
自分で収穫したトマトを味わってみたりと
5感を使って楽しんでいました。
(自然との関わり・生命尊重)


日々の遊びや経験から「やってみたい!」「楽しそう!」を引き出し、
遊び込める環境作りを心掛けていきたいと思います。

8月のねらい
「日本の伝統行事に触れ、友だちとの関わりを深めよう!」











7月 にじ組の様子

 7月に入り、夏本番の暑さが日に日に強くなっていますね。

楽しみにしていたプール遊びが始まり、子どもたちの元気な声が広がっています🌞 

7月のねらい・・・

「季節の行事に親しみ、様々な自然物に触れる楽しさを味わう。」

7月といえば「七夕」や「水遊び・プール遊び」などワクワクが沢山あります♪
暑さを感じながらも季節ならではの遊びに沢山挑戦っ!
どろんこ遊び✨
ダイナミックに砂山を作ったり、お風呂に見立てて大きな穴を掘ったり…
「崩れないように固めて!」「工事ができるように穴をあけよう!」などなど
各々のイメージを伝え合い、協力して作り上げようとする姿が見られます。
(協同性)

ザリガニのお世話✨
先月、みんなで見つけたザリガニのお家もリニューアル!
大きなお家にお引越しをし、園庭の石や草で環境を整えました。
その際に、体をじっくり観察したり、触ったり持ったりにも挑戦!
改めて近くで見るザリガニに興味津々な子どもたちでした。
それから毎朝、「ザリガニ元気かな?」と様子を気にかける声や
ケースを囲んで友だち同士で観察する様子が多く見られています。
(自然との関わり生命尊重)

七夕✨
お楽しみのゲームでは、運動会のチームカラーに分かれ、
お兄さん・お姉さん達と一緒に手を繋いで天の川作りに挑戦!
かっこいいお兄さん・お姉さんの優しさや憧れを感じた経験になりました。
(社会生活との関わり)

日越小学校のヤギさん✨
前から会いに行きたいねと話していた日越小学校のヤギさん2匹にも
会ってくることができました。「可愛い~!」「毛が固いよ!」「何食べるのかな~」と
子ども達ながらに発見や疑問が沢山湧いてきて興味津々!本物の生き物と触れ合える
貴重な経験ができました。(自然との関わり生命尊重)

プール遊び✨
みんなで入る初めてのプール!最初はドキドキした様子も見られましたが
水の感覚を楽しみながら思い切り体を動かす喜びを表現している子どもたちです。
プール遊びでは準備や片付け等、自分の身の回りの事を
自分でこなす力が更に伸びています!
(健康な心と体)

夏の暑さにも負けずに元気いっぱいの子ども達!
これからも季節にちなんだ経験を遊びを通じて一緒に積み重ねていきたいと思います✨

8月のねらい
「簡単な約束を守りながらみんなで一緒に遊ぶことを喜ぶ。」

7月 つくし組の様子


 暑さも日々増していき、本格的な夏もすぐそこまで来ているようです🔆
子どもたちも暑さに負けず夏ならではの遊びを楽しんでいます💙

《7月のねらい》
「砂や水などに触れて、保育者や友だちと夏の遊びを一緒に楽しむ」

「ジュース屋さんごっこ🍑」
〈人間関係・環境〉
プールデッキに出てジュース屋さんごっこをしました!
いろいろな色の色水を見て子どもたちも大興奮🍹
オレンジ色のオレンジジュース、紫色のぶどうジュースなど
色とりどりの美味しそうなジュースが完成しました✨
服が濡れたり、汚れたりしても平気👌
色水を混ぜたり、ぱちゃぱちゃしたりと暑さも吹き飛ぶほど
色水の冷たい感触に夢中な子どもたちでした🎵
〈外に出る前にはこんな一コマも!!〉
保育者がジュース屋さんの店員さんに変身!
「見て見て!赤いジュースに変身」
「これはイチゴジュースかな??」
色が変化していく様子に興味津々👀
水が赤色に変わると「お!お!」と指をさし
大興奮な子どもたちでした🍹

「季節の制作🔖」
〈言葉・表現〉
かえるやパイナップルなど毎月制作を行っているつくし組さん。
七夕制作では花紙を千切って、彦星・織姫の洋服を可愛くしてくれました💛
「びりびり楽しいね」「いっぱい千切れたね」
思う存分花紙を千切れて満足そうな表情😋


制作一つをとっても、花紙を丁寧に細かく千切る子がいたり、大きく大胆に千切る子がいたりと一人ひとり違った楽しみ方をしていました👏
別の日にはパイナップルの制作もしました🍍
緩衝材で作ったスタンプをぺたぺた💟
スタンプをする中でたくさん模様が出来ていく様子に子どもたちも嬉しそうな表情を見せてくれました😊
無事にパイナップルが完成し、夏らしい制作をたくさん楽しんだつくし組さんでした✌

〈おまけ〉
「つんつんつくし~♬つんつくし~」の歌に合わせて、、、
「いないいないばあ!」
子どもたちの可愛らしい表情に癒されます💖
保育者の真似っこが上手なつくし組さん。
毎日「もう1回」とアンコールが起きるほどこの手遊び歌がだいすきな子どもたちです💫

暑い毎日が続きますが、水分補給をしっかりして
水遊びや氷遊びなどを楽しみ、いっぱい夏を感じたいと思います🍉

《8月のねらい》
「興味のある遊びを保育者や友だちと一緒に楽しむ。」

2025年7月30日水曜日

7月 なかよし広場(子育て支援)と次回のお知らせ

 7月30日(水)

7月のなかよし広場が行われました。

7月の活動は

\\ 親子で水遊び //

でした!


たらいに水をはって
水の感触や冷たさを楽しみます。

冷たいね~
シャワシャワ~

ちゃぽちゃぽ
気持ちがいいね!



ボールを食べるお化けさんに
お水を飲ませてあげる姿も見られました。
楽しい遊びをどんどん生み出して、
やっぱり子どもの発想力は素敵ですね!


1歳児つくし組のお友だちも遊びに来て、
水遊びは大盛況でした!


たっぷり遊べた水遊びでしたね。
体調を見ながら、暑い夏を楽しみましょう!


次回8月26日(火)は
「作って遊ぼう」と「健康教室」です。

▼場所:ひごし中央こども園
▼時間:10:00~11:00
▼持ち物:水分補給ができるもの

本日より、8月25日(月)までの期間で
お電話で受け付けをしております。
参加人数は6人程度を予定しています。
先着順ですので、お早目のお申し込みをお願いいたします。



2025年7月7日月曜日

七夕集会

 7月7日(月)に七夕集会がありました⭐

プレイルームに飾られている笹には、

みんなのお願い事が書かれた短冊や、ステキな七夕飾りが飾られました!


【七夕飾りの紹介】

各クラス代表のお友だちが前に出てきて、
七夕飾りの「頑張ったところ」や「見てほしいところ」を
発表してくれました!
どのクラスも個性溢れる、可愛らしい七夕飾りでした💗


【七夕の由来】
「七夕って何だろう?」
「なぜ短冊を飾るのだろう?」
みんなでプロジェクターを見ながら、七夕さまのお話を聞きました。
みんなのお願い事も叶うといいね🙏✨


【そら組 メロディオン発表】
『メロディオン奏』   ★いろんな歌を作りましょう
           ★ひげじいさん
           ★きらきら星

『歌』        線路はつづくよ、どこまでも  

初めてみんなの前でメロディオンを演奏しました!
そら組さんの元気な歌声とメロディオンの音が
プレイルームに響き渡り、みんな聞き入っていました♪
堂々と演奏する姿はカッコ良かったよ✨

集会の最後はみんなで「たなばたさま」を歌いました!


【縦割りお楽しみ 天の川ゲーム】
にじ組、たいよう組、そら組の
赤チーム黄チーム緑チームに分かれてゲームを楽しみました!
ペアになり、年長のそら組の子がリードしながら一緒に走ったよ!
仲良く手を繋いで⭐をゲット!!

⭐を天の川に貼り付けて...
かわいくてキラキラの天の川が完成しました!!

最後に天の川の前でハイチーズ📷✨
<赤チーム>

<黄チーム>

<緑チーム>
みんなとてもステキな笑顔でした😊


【未満児クラス  星探しゲーム】
~ふたば組~
⭐を発見❗❗
なんとそこにはお菓子がついていました!
みんなでいただきます😋

記念撮影🌟

~つくし組~
星を見つけて、とても嬉しそうな顔😊

笹の前でハイチーズ📷

~つぼみ組~
どこに星があるかな~?
先生と一緒に探したよ!

彦星と織姫と一緒に写真を撮ったよ✨

縦割りでの活動は、色々なお友だちと関わることができ、
とても充実した時間となりました!