2025年10月27日月曜日

10月 そら組の様子

秋風が涼しく過ごしやすい季節になり

子どもたちも外遊びや秋の虫探しなどを楽しんでいます。

\10月のねらい/

「戸外活動を通して秋の自然に親しみ、伸び伸びと体を動かす」

🚢(ひごし川作りに夢中です)🚢

●健康な心と体 ●協同性

●言葉による伝え合い

そらさんの今夢中になっていること・・・

それは園庭の砂場で作る川作りです!


①スコップで砂場を掘り・・・


②水を入れて・・・

あっちやこっちで掘っていた穴を
「こことここでつなげよう」「ここをもうちょっと掘ろう」
と、声を掛け合いながら
自分たちで遊びを発展させ楽しんでいます💛

遊んでいく中で
「どうして泡ができるのかな?」「さっき入れたはずの水がなくなってる!」
と、いろいろな気づきが出てきました。
そんなつぶやきを
知っている子がこたえる姿を見て
学び合い、刺激し合っているな~と感じています👏


ここで作られる川を
”ひごし川”と命名しました😝

🌱(さつまいも掘りへ行ってきました)🌱

●健康な心と体 ●協同性

●社会生活との関わり

5月に苗を植えたさつまいも。

あっという間に成長し、収穫時期となりました。

畑に向かっている途中のバス中で
「大きくなってるかな?」「何個くらいできてるかな?」
と、ドキドキワクワク・・・
収穫できることが楽しみな様子でした。

畑に着くと
早速農家の方から収穫のやり方をレクチャーしていただきました!


土の中から出てきたおいもの大きさにびっくり😮!!
「わあ~すごい!」「いくつもつながってる!」
と大興奮のこどもたちでした。


そらぐみも実際にさつまいも掘りに挑戦💪✨

たくさん汗をかき、泥だらけになりながらも

友だちと一緒に力を合わせ

時には役割分担をしながら

たくさんのさつまもを収穫することができました✨


👢(スペシャルデーに向けて)👢
●協同性 ●言葉による伝え合い
●道徳意識、規範意識の芽生え

ことしの劇ごっこは「こびとのくつや」👢
こどもたちにいくつかのお話をした中で
「こびとのくつやがいい!」という声があり、決定しました。

セリフを部屋の壁に張り出すと
「僕のセリフはどれどれ・・・」「わたしのセリフここだ!」と
率先してセリフを練習する姿も見られました。


話し合いで配役も決まり、
お部屋でのごっこ遊びにも熱が入ります🔥

劇中に出てくるダンスの振りも
「ここはこんな感じがいいかな」「こんなダンスはどう?」
と歌詞をきちんと聞きながら
考えてたり・・・👀✨、

自分のセリフだけでなく、
友だちにも声をかけて教えてあげたり
周りの動きをみながら自分のセリフのタイミングを考えたりと
友だちと協力しながら作り上げているそらぐみです。


「こびとのくつや」にちなんで
”自分だけの特別な1足”も制作中・・・

当日会場にも飾る予定なのでお楽しみに💖

さて、いよいよ来月は親子スペシャルデーです!

日々の子どもたちの姿をお見せできればと思いますので

楽しみにしていてください💓 


\11月のねらい/

「自分のイメージを動きや言葉などで表現したり、演じて遊ぶ楽しさを味わう」