暖かな陽気が続き、すがすがしさを感じる季節になりました。
新年度から早くも2ヶ月が過ぎ、新しい環境にも慣れてきた子どもたち。
友だちとの関わりも増え、毎日楽しそうな声がたくさん聞こえてきます😊
〈5月のねらい〉
簡単な会話をしながら、自分の思いを伝える。
「お散歩に行ってきました🌟」
○健康な心と体 ○自然との関わり・生命尊重
○言葉による伝え合い
戸外遊びが大好きなふたば組さん。天気が良い日はお散歩へ! お散歩中にタンポポを発見👀 「ふわふわだね~」「こっちは黄色だよ!」と 見た目の違いを声に出しながら観察していた子どもたち。 春の自然を感じることができました😊 |
「かえるさんいるかな~」「一緒に探そう!」「あそこにいた!」と 子どもたち同士の会話も増えてきました! |
「高く積めるかな~!」
○言葉による伝え合い ○思考力の芽生え
○数量・図形、文字等への関心・感覚
積み木が倒れないようにゆっくり...慎重に...。 友だちと遊びを共有して楽しむことが増えてきたふたばさん💕 積み木の形を比べてみたり、マットの上から床に移動してみたり、 子どもたち自身で考えて積み木が崩れないように試行錯誤していました! |
「春の制作🌳」
○豊かな感性と表現 ○自然との関わり・生命尊重
○健康な心と体
緑の画用紙をみんなでビリビリ...。みんなとっても真剣なお顔です!! 紙をビリビリと切る感覚を楽しみながら、 指先の力の入れ方や使い方を育んでいます🌟 |
みんなで切った画用紙をのりで4月に作った桜の木にペタペタ。 ピンクの桜が緑の木に変身!🌳 実際の季節の変化と共にお部屋の中の制作でも 四季を感じられればと思います😊 また、制作を通して道具の種類や使い方を伝えていきたいと思います。 |
〈6月の目標〉
友だちの存在を意識し、思いやりを持つ。
6月は、0~2歳児で「運動会ごっこ」を予定しています!
ごっこ遊びや異年齢交流を通して、
友だちの存在や思いやりの気持ちについても
伝えていきたいと思います♡