2025年5月30日金曜日

5月 そら組の様子

 さわやかな風に、暖かい日差し。

外遊びやお散歩が楽しい季節になりました🌞

子どもたちは、暑さに負けず、園庭遊びや運動会に向けての練習を楽しんでいます🔥


<5月ねらい>

運動会に向け自分の役割を精一杯取り組み、

友だちと一緒に協力する楽しさを味わう。


<夏野菜の苗を買ってきたよ!>

●社会生活との関わり ●思考力の芽生え

こども園の近くにある大豆センターへ、
そら組が代表して苗を受け取りに行ってきました。
施設の方から、苗について説明を受け、
野菜によって葉の形や花の色が違うなど、興味深そうに聞いていました。
にじ組さん、たいよう組さんの分も
大切に持って帰ってきたよ!


<苗植えをしたよ!>
●自然との関わり・生命尊重
帰ってきたら早速苗植え!
今年のそら組は、初めて枝豆に挑戦😲❗
枝豆は成長過程をじっくり観察できるように種から植えました。
1人2粒ずつ種をもらい、落とさないように大切に持っていたよ💗
種を入れた後は、「お布団をかけるように土をかけてあげてね」と
教えてもらい、みんな優しく土をかける姿が見られました✨


6月はいよいよ運動会❕❕
本番に向けて練習を頑張るそら組の様子をお見せします🌞

縦割りで赤・黄・緑に分かれてフラッグ作りをしました。
スローガンを考えるときは、
「赤って何があるかな?」「勝てそうな言葉って何があるかな?」と
問いかけ、子どもたちの声と思いを取り入れたスローガンが出来上がりました✨
また、普段の遊びの中で文字を読んだり、書いたりすることに
興味を持っているそら組。スローガンを書くときには、
お客さんに見てもらうため丁寧に書くことを意識し、鉛筆や絵の具で
大きい紙に書く経験を楽しみました。
●数量や図形、標識や文字などへの関心・感覚


運動会では1人ずつ役割があります。
団長、旗振り、たいこ、ダンスリーダー、きらめき宣言、終わりの言葉...
日々練習を重ねていくうちに自信がつき、
レベルアップしていく子どもたち!
こども園のリーダーとして、年下の子のお手本になろうという
自覚を持って行動できるように意識付けています。
●思考力の芽生え ●自立心


各競技も練習から白熱しています🔥
園庭に響き渡る応援の声!!
そら組は競技の種目がたくさんあります。
クラス競技”台風の目”では2人ペアになって走ります。
固い棒と柔らかい棒を用意し、各チームで話し合いをした上で
本番に使う棒を決めました。
「固い方が握りやすかったよ!」「柔らかいのは折れちゃうよ!」
などと、それぞれが感じたことを伝え合う姿が見られました。
●協同性 ●言葉による伝え合い


運動会本番まであと少し。
お父さんお母さんにカッコイイ姿を見せられるように頑張ります💪✨
こども園最後の運動会、いっぱい楽しもうね😊


<6月のねらい>
友だちと思いを共有し、
考えたり、試したり、工夫したりして遊びを楽しむ。