にじ組の部屋で過ごすのも残りわずかとなりました。
進級への喜びや緊張を感じながらも、
友だちと楽しそうに過ごす子どもたちの様子をお届けします🌞
★3月のねらい★
「異年齢児との交流を楽しみながら憧れや親しみを持ち、
進級への期待や喜びを感じる。」
<月制作 桜>
●豊かな感性と表現
にじ組での最後の制作は桜を作りました🌸 自分の手の形を縁取り、木に見立てました。 縁取った後、友だちと手の大きさを比べて楽しんでる姿も見られました! 花びらはプチプチなど身近な素材を使って、スタンプ遊びをしながら表現しました。 一年を通して季節に合わせた制作を楽しみ、 はさみやのりの使い方を覚え、とても上達した子どもたちです👍 |
<たいよう組と交流給食>
●自立心 ●社会生活との関わり
2日間にわたり、たいよう組と交流給食を行いました。 いつもとは違う環境と人の中で、少し緊張気味な子どもたち😂 しかし、お手本がいることで食具の持ち方や、食べるときの姿勢などを 自然と真似したり、意識したりしながら食べる姿が見られました。 また、4月から過ごす新しい部屋の雰囲気も味わうことができ、 とても有意義な時間となりました。 |
🌸そら組お祝いウィーク🌸
●協同性 ●言葉による伝え合い
そら組さんのお別れ会に向けて、歌と楽器の練習!! 初めてトライアングルにも挑戦しました。 たくさん遊んでくれたそら組さんに 「ありがとう」の気持ちが伝わるように、一生懸命頑張りました🔥 |
●社会生活との関わり
日替わりでそら組のお友だちが遊びに来てくれました💖 にじ組が大好きなバナナ鬼ごっこをしたり、大根抜きをしたり... そら組さんの足の速さや力の強さにビックリのにじ組。 |
●健康な心と体
晴れた日にはにお散歩にも行ったよ! お兄さんお姉さんと一緒に手を繋げて嬉しそうな子どもたちでした😄 いっぱい遊んでくれてありがとう!! いい思い出ができました✨️ |
この1年間でたくさん遊び、友だちとの喧嘩もあった中でたくさん学び、
心も体も大きく成長したにじ組です。
仲間意識も高まり、気持ちを伝えることの大切さを学びました。
4月からはたいよう組🌞
さらにカッコいいお兄さんお姉さんになることを楽しみにしています。
最後に、保護者の皆さま1年間保育活動への
ご理解とご協力をありがとうございました。