2025年3月10日月曜日

ふたば組 3月の様子


寒い日が続いていますが、雪が溶け始め少しずつ春の訪れを感じています🌸

春が来るのを心待ちにしながら、ふたば組で過ごす最後の1ヶ月も大好きな

保育教諭やお友だちと楽しく過ごすことが出来ました👦💚👧


★3月のねらい★

クラスの友だちや保育教諭との関わりを深める


【散歩に出かけよう!】

◎健康な心と体◎道徳性・規範意識の芽生え

◎思考力の芽生え◎自然との関わり◎言葉による伝え合い

「誰の足跡かな?」

雪が溶け始め、さっそく散歩に出かけてみました!
うっすらと積もる雪の上に足跡を発見🐾👀

一人ひとりが想像を膨らませながら自分の思いを伝えます。
子どもたちで「犬じゃない?」「いやいや、ペンギンだよ!」
「キリンかもしれないよ!」と相手の言葉を聞いて
自分の思いを伝えることができ、大盛り上がり!
保育者が会話に入らなくても子どもたち同士で
会話が成り立ち楽しんでいます✨


「ショベルカーだ!」

大豆センターまで歩いて行くとなんと大好きなショベルカーを発見👏
少しだけ近くで見学させてもらいました!

タイヤの形が細長かったり、ショベルが自分達よりも大きく、
迫力があることに気が付きます。「○○君と同じくらいの大きさだね」や
「○○ちゃんも乗ってみたいよね」と実際に見て感じた事気付いたことを
伝え合い、満足していた子どもたちでした😊



【ちょうちょ制作】

◎思考力の芽生え◎言葉による伝え合い

◎豊かな感性と表現

「どんな模様にしようかな」「どんな形になるのかな」

ふたば組になったときはまだ小さいあおむしだったのに
あっという間ににじ組さん!立派なちょうちょになってほしい…
という気持ちを込めて最後の制作ははらぺこの制作を楽しみました🐛💕

デカルコマニーの技法を使い、蝶々の模様を作ります!
「少しだけ…」とちょんちょんと絵の具をつけている子や
丸や三角など形を決めて塗っている子、全色使い虹を
イメージして塗っている子など個性のある素敵な作品となりました!



【制服着てみたよ!】

◎自立心◎思考力の芽生え

「ここに手を入れて、、ひぱって、、」

にじ組に向けて体操着を着る練習を始めています💪

自分の思い通りに行かずに怒ってしまう子などはおらず、
自分の力で最後まで取り組み、シャツもズボンの中にしまうことが
出来ています!ハンカチ、ティッシュを自分の服から体操着の
ポケットにしまうことも練習しています💫



「着ること出来たよ!ハイチーズ📸」

最後はみんなでハイチーズ!素敵なにじ組さんになれそうです!
出来なかったことが出来るようになり、
自信に満ち溢れているふたば組の子どもたちです🌸


この1年で心も身体も大きく成長したふたば組の子どもたち…

子どもたちの姿はとても頼もしくとても嬉しく思います✨

これからもっともっと、かっこいいにじ組さんの

お兄さんお姉さんになっていくのをとても楽しみにしています🌈


最後に保護者の皆様、1年間保育活動への

ご理解とご協力を本当にありがとうございました。