暑さも少しずつ和らぎ、秋の植物の匂いや気持ちよい風を感じ始めたこの頃。
子どもたちはとんぼを追いかけたり、虫探しをしたりと自然に親しんでいます。
\9月のねらい /
「自然の変化に触れながら、好奇心や集中力をもって活動に取り組む。」
暑さが少しずつ和らぎ、過ごしやすく変化した季節を五感で感じながら、静と動の
活動、どちらとも好奇心や集中力を高められる活動になるよう展開してきました。
~相撲ごっこに挑戦しよう!~
まずは見本を見て、みんなで相撲をおさらい! 挨拶やポーズ、ルールを確認しました。 一人一人、四股名を自ら決めていざ勝負✨ 目と目を合わせて力をためる姿や友だちの試合に釘付けになる姿… 子どもたちの様子には沢山の〈集中〉が見られました! (健康な心と体、思考力の芽生え) |
~とんぼのメガネを作ろう!~
折り紙や新聞遊びで上達してきた棒づくり、 お着替えを入れるビニール袋の本結び、 日々の中でできるようになったことを組み合わせ マイ・トンボをつくりました♪ トンボの他にも季節にちなんだ制作遊びで ハサミや折り紙がとっても上手になってきています✨ (図形への関心・感覚、豊かな感性と表現) |
少しずつ涼しくなり、戸外遊びもゆったりとできるような気候に なってきました。久しぶりの散歩では、日越小学校のあおぞら広場へ 行きました!新しい大型遊具に子どもたちも大興奮! どんどんと先へ進む姿、ちょっぴり慎重に遊ぶ姿… 涼しい季節には沢山出向き、遊ばせてもらいたいなと思います。 (健康な心と体) |
たいよう組さんと一緒に王見台公園までお散歩♪ お兄さんお姉さん達と一緒に楽しく話をしたり、 ちょっぴり緊張しながらお互いに思いやりを もって協力して歩く姿が見られました✨ (自立心、道徳性や規範意識の芽生え) |
お相撲ごっこに加えて【大根抜き】にも挑戦中! 大きなカブの音楽に合わせて「よ~いしょ、よいしょ♪」と 力を合わせて引っ張る姿が見られています! 各々に一人ずつ引っ張ったり、数人で力を合わせて一人を 引っ張ったりと試行錯誤しながら遊びを楽しんでいますよ。 (共同性、思考力の芽生え) |
10月は秋の遠足が待っていたり、クッキングも予定中です✨
季節の変わり目で体調を崩さないよう、体調管理にも気を付けつつ
元気に過ごしたいと思います。
~10月のねらい🍂
秋の自然を感じながら、色々なことに挑戦してみる。