朝の空気に初秋の気配が感じられる季節となってきました。
気持ちの良い風を感じながら、
のびのびと元気いっぱいに活動している子どもたちです。
◎9月のねらい
「季節の変わりを感じながら、秋の自然に親しもう!」
![]() |
園庭には、秋の虫がいっぱい! バッタを捕まえて、観察をしていた子どもたち。 「お腹の色が赤いよ!」「バッタは何を食べるのかな?」 と興味津々に話していました。 やわらかい葉っぱを持ってきてあげたり、虫かごの中にバッタをいれ ベットを作ったりしてお世話をしていました。 (自然との関わり・生命尊重) |
![]() |
だんだんと涼しくなってきたので 王見台公園までの 長い道のりに挑戦しました。 青いどんぐりや松ぼっくりが落ちているのを発見した子どもたち。 さっそく袋を持ってきて、拾っていました。 袋の中に入れたどんぐりを振って、音を楽しんでいる姿も見られました。 「ポップコーンの音がする!」と楽しそうに振る姿を見て、他の子どもたちも 加わり、ポンポンと鳴る音をみんなで楽しんでいました。 (思考力の芽生え・言葉による伝え合い) |
![]() |
秋といえば「ぶどう」ということで ぶどう制作をしました。 ハサミで切って輪つなぎをして表現しました。 輪つなぎが少し難しかったようですが、 くるっと回してのりでつけて完成させていました。 また、子どもたち同士で「こうやるんだよ。」と教えている姿も見られました。 (豊かな感性と表現) |
<お米とぎに挑戦!>
![]() |
初めてお米とぎに挑戦してみました。 水を入れてシャカシャカ・・ どうしたらお米の粒をこぼさずに水を捨てられるかを 考えながらお米をとぎました。 中には、「お米とぎやったことあるよ!」と 教えてくれる子もいました。 たいよう組でもまた行っていきたいと思います。 (社会生活との関わり) |
![]() |
炊き立てご飯を自分たちでお茶碗に盛り付けしました。 「ご飯がツヤツヤしている!」「ホカホカしているよ!」 炊き立てのご飯はとっても美味しく、おかわりをする姿を たくさん見ることができました。 (健康な心と体) |
秋晴れが気持ちよい季節になりました。
ピクニックごっこや散歩を通して秋の自然を楽しみたいと思います。
◎10月のねらい
「目標に向かって友だちと協力して取り組み、達成感を味わおう!」